2015年 12月 31日
2016年1月のイベント-すべて
|

湘南国際村めぐりの森での森林整備作業
1月6日(水)~2月末まで
平日:5(火)・15(金)・20(水)・25(月)
土日:10(日)・30(土)
時間:9時~12時半 雨天中止
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
興味のある方、詳細は事務局「ほーりー」まで
1月6日(水)
平成28年 新春の集い
新しい年の抱負を語り合い、皆さんで交流と親睦を深めましょう。
時間:11時~
場所:葉山小学校 体育館
費用:500円(申込み不要) 公共交通機関でお越しください
問合せ:政策課 内線332・5
新しい年の抱負を語り合い、皆さんで交流と親睦を深めましょう。
時間:11時~
場所:葉山小学校 体育館
費用:500円(申込み不要) 公共交通機関でお越しください
問合せ:政策課 内線332・5
完熟いちご食べ放題「いちご狩り」
時間:午前9時~午後3時
場所:津久井浜観光農園(横須賀市津久井5-15-20)
会費:1700円(3歳以上)
問合せ:046-849-5001 津久井浜駅より送迎バスあり
1月7日(木)
新春の福めぐり 湘南七福神 ※雨天中止
時間:午前9時30分 JR逗子駅(東口)改札前
参加費:500円(資料・保険代)
お弁当は各自
コース:JR逗子駅(バス)→旧役場前バス停→玉蔵院[恵比寿]→長柄交差点(バス)
→長運寺[布袋尊]→御霊神社[御奉射神事を見学します]→昼食<長柄会館>
→仙光院[毘沙門天]→光照寺[寿老人→東昌寺[福禄寿]→神武寺駅(京急電車)
→新逗子駅<南口>→宗泰寺[大黒天]→延命寺[弁財天](解散3時半頃)
問合せ」:逗子観光推進の会 担当:井出
☎070-5013-1095 FAX046-871-1095

1月8日(金)
1月7日(木)~3月21日(月)

山口蓬春記念館 平成27年度 新春展
山口蓬春が愛でた花鳥、その美
日本画家・山口蓬春(1893-1971)の作品とともに愛蔵し新日本画創造の糧となった花鳥画の作品を紹介。
前期:1月7日(木)~2月14日(日)
後期:2月16日(火)~3月21日(月)
※会期中に一部展示替えを予定しております。
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(1月11日、3月21日は除く)、1月12日(火)
入館料(税込み):一般 600円 (高校生以下は無料)
場所・連絡先:山口蓬春記念館
葉山町一色2320 TEL:046-875-6094
E-mail: hoshun@jrtf.or.jp
きらく座-葉山ふるさと絵屏風の話
新年から毎月第2金曜日、気軽におしゃべりを楽しむ[きらく座] を開きます。葉山は人材の宝庫。さまざまな領域の方を囲んでお話を聞かせていただく予定です。
初回1月8日(金)は「葉山ふるさと絵屏風(レプリカ)」を前に継承会の方から制作にまつわるお話を。予約は不要、ふらりとお立ち寄りください。
時間:14時から小一時間
場所:葉山まちづくり館(葉山町立図書館2階)
参加費:コーヒー代50円
問合せ:葉山まちづくり協会
TEL&FAX:046-876-0421
E-mail:office@hayama-npo.or.jp
1月9日〈土)~
大人の為のSUP(スタンダップパドルボード)
この時期、真白き富士を見ながらのSUPができますね。
平日 10-12時 月曜・火曜・水曜
週末 10-12時・13時半-15時半
詳細日程はオーシャンファミリーHP http://oceanfamily.jp で
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
1月9日(土)
OBCC(オーシャンファミリービーチクリーンクラブ)定期清掃
時間:10時
場所:葉山公園スタート
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
1月9日(土)~3月28日(月)
猫の切り絵展/猫の足跡~七歩目~
開館時間:毎週土・日・月曜日 10:00~17:00
場所:猫の家 湘南ねこ美術館
葉山町下山口1502
TEL 046-890-0454
1月10日(日) 荒天は11日(祝)
1月10日(日) 荒天は11日(祝)
一色海岸でどんど焼き 無病息災願い
時間:午前9時~11時頃まで
場所:一色海岸
1月10日(日)~1月23日(土)
第3回葉山一色海岸アート展
「ちょっと良い町造りたい!」良い町は住んでる全ての人の相互理解協力が必要であるという共通認識ができて、住む人、商う人、町内会、アーティストが協力して「第3回一色アート展」を開催します。
時間:8時30分~16時30分 月曜休館
場所:葉山しおさい公園 会場博物館ロビー
費用:入園料300円(70歳以上無料)
1月10日(日)
消防出初式
オープニング 葉山御前太鼓
第1部(式典)
功績のあった消防団員の表彰等
第2部(演技)※荒天時は内容変更あり
葉山中学校吹奏楽部演奏・消防演技・消防署・消防団・女性防火防災クラブ
による一斉放水
時間:10時
場所:葉山小学校体育館・校庭
※式典終了後におしるこを無料配布。
問合せ:消防総務課 ☎046-876-0146
1月10日(日)
戸根山山頂 定例整備
集合時間:9時30分から10時(詳細は下記参照)
終了時間:12時(希望者のみで延長の場合があります)
集合場所:葉山町役場、クリーンセンター、戸根山山頂(京浜急行バス「葉山小学校」バス停下車、町役場は徒歩約3分、戸根山山頂は徒歩約30分)
地図:http://goo.gl/gFalze
参加費:無料(軽食や飲料、昼食などは各自でご持参ください)
実施内容:戸根山の山頂にて、定例の整備作業を実施します。朝の集合は以下の通りに段階的に行ないます。ご都合の良い場所で合流してください。
9時30分 葉山町役場/ 10時 戸根山山頂
注意事項:作業しやすい服装と、軍手などの作業用手袋を各自でご用意ください。作業道具は少数ですが協議会で用意しています。休憩時の軽食や飲料水などは各自ご用意ください。
Facebook:https://www.facebook.com/events/547033752122571/
申込み先:info.futagoyama@gmail.com
(件名を「戸根山作業参加希望」 としてください)
090-1855-8972 (担当:関口、桐山)
1月10日(日)~3月27日(日)
ヘレン・シャルフベックー魂のまなざし
フィンランドを生きた女性画家野の軌跡
開館時間:9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(但し、1月11日と3月21日は開館)
観覧料:一般1200円(1100円)・20歳未満・学生1050円(950円)
65歳以上600円、高校生100円
場所:神奈川県立近代美術館葉山
問合せ:☎046-875-2800
1月10日(日)
第63回逗子市内ー周駅伝競走大会
時間:9時
場所:第一運動公園駐車場前
種別:地域対抗の部、団体対抗の部
第63回逗子市内ー周駅伝競走大会
時間:9時
場所:第一運動公園駐車場前
種別:地域対抗の部、団体対抗の部
1月10日(日)
うどんを打って食べよう
時間:10時~13時半
場所:天空の讃岐うどん 鶴の恩返し(逗子市小坪)
定員16名 参加費 大人2500円、小学生1000円
お知合い、お友達、ご家族をお誘いの上、是非どうぞ。
小さなお子様連れ(無料)も大歓迎!
お問合せ・お申込み:西川 nskwnryk@yahoo.co.jp
またはnskwnryk@docomo.ne.jpまで
1月10日(日)~1月23日(土)第3回葉山一色海岸アート展
「ちょっと良い町造りたい!」良い町は住んでる全ての人の相互理解協力が必要であるという共通認識ができて、住む人、商う人、町内会、アーティストが協力して「第3回一色アート展」を開催します。
時間:8時30分~16時30分 月曜休館
場所:葉山しおさい公園 会場博物館ロビー
費用:入園料300円(70歳以上無料)
1月11日(日)
ご近所ひろばもちつき大会
時間:10:30~13:30
場所:逗子市民交流センター フェステェバルパーク
申込み:逗子市民交流センター ac-center@zushi-psc.org ☎046-873-3001
命と平和を考える映画祭
映画①「戦場ぬ止み」
②「シリア内線イスラム国の正体を暴く」[干ばつ大地に用水路を拓く」
時間:1月13日①14時②19時 1月21日①19時②14時
場所:逗子文化プラザ
費用:当日700円
問合せ:046-878-6044 冨塚(逗子 葉山九条の会)
時間:1月13日①14時②19時 1月21日①19時②14時
場所:逗子文化プラザ
費用:当日700円
問合せ:046-878-6044 冨塚(逗子 葉山九条の会)
1月15日、22日、29日、2月5日(全て金曜日)
シェイプアップ教室
時間:10時~11時
場所:保健センター
費用:2000円
持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装と靴
問合せ:葉山町民健康課
1月10日(日)・15(金)・20(水)・25(月)・30(土)
湘南国際村めぐりの森での森林整備作業にご協力を!
時間:9時~12時半 雨天中止
興味のある方、詳細は事務局「ほーりー」まで
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
1月
16
日、2月
20
日、3月
19
日(すべ
て土曜)
定例ボランティア活動
時間:
9時
30
分から
場所:介護老人福祉
施設「葉山清寿苑」
問合せ:☎046-875-6734大熊(葉山町ボランティア連絡協議会)
1月 16 日(土)
プロボノ 成果報告会開催!!
プロボノとは ☞ 社会人の経験や知識、スキルを活かしたボランティア
時間: 14 :00~1600
場所:横須賀市総合福祉会館 5階 第 2研修室
定員:先着 40 名
報告: NPO法人スペース・ WEB 制作支援 チーム
NPO法人日本セイル トレーニングスクール WEBリニューアル支援 チーム
ゲスト: NPO法人サービスグラント代表理事 嵯峨生馬氏
<お申し込み・お問い合わせ>
NPO法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 横須賀市立市民活動サポートセンタ
横須賀市本町3-27
℡:046-828-3130
e-mail:info@yokosuka-supportcenter.jp
http://www.npo-ymca.org
1月17日(日)
ファミリー教室『カブトムシの森づくりとキノコ栽培』
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
1月17日(日)
若手ホープが奏でる響き
木管五重奏とピアノで奏でる名曲の数々
時間:午後1時30分開場、2時開演
出演:葉山町出身の殿岡芽衣さん(ファゴット))他
洗足学園音楽大学出身の6人の若手演奏家
会費:全席自由・1000円
問合せ:逗子文化プラザなぎさホール
1月17日(日)
三浦半島県下駅伝競走大会
市町村対抗の部、高等学校の部に分かれ、各チームがたすきをつなぎます
コースは横須賀市総合体育会館から御用邸前、三浦スポーツ公園を通り、
横須賀総合高校までです。
当日の交通規制へのご協力と応援をお願いします。
時間:9時30分〜11時30分
問合せ:横須賀市スポーツ課 ☎046-822-8493
練功十八法体験
時間:13時30 分~14時30 分
場所:保健センター
問合せ:練功普及会 黒田 電話046-875-1428
1月18日(月)
子育てカフェえんがわ&はらっぱで遊ぼ
時間:10時
場所:森山神社で新春もちつき
1月26日(火)
ぽけっとでプレママ
1月18日(月)
えんがわカフェ
時間:10時〜15時。
1月25日(月)からえんがわで「トリプルP」開
講。詳しくはHP・FBへ。
問合せ:☎ 080-3403-2206小林(すくパラ)
1月20日(水)1月26日(火)
男のエクササイズ&クッキング
運動や料理にチャレンジ!
時間:13時30分〜15時
1月26日(火)
時間:13時〜15時30分
内容
1日目 簡単な運動
2日目 調理実習(生地から作るタコス)
場所: 保健センター 費用 500円
持ち物
(1日目)動きやすい服・靴、タオル・飲み物
(2日目)エプロン・三角巾・ふきん2枚
申込み 町民健康課 ☎046-876-1111内線216
※ご家族との参加も可能です。
1月19日(火)
小倉朗生誕100年記念コンサート
作曲家の小倉朗の100歳になる日にあわせ、その作品の演奏会をします。
時間:14時〜15時
場所:アンコール葉山レストラン(長柄264・駐車場20台完備)
費用:1080円(茶菓代)
問合せ:☎046-875-5917相川(アンコール葉山)
1月21日(木)
やさしい税ミナール
今回のテーマは「年金受給者の確定申告」です。
基本的な申告書の書き方や医療費控除、寄附金控除について
講演形式で説明します ※個別の相談はできません。
時間:10 時〜11時30分
場所:一色小学校新館201
費用:無料 定員:30人(先着順)
対象:町在住在勤者
申込み:電話で住所・氏名・電話番号を生涯学習課までお知らせください。
葉山町役場 生涯学習課☎046-876-1111内線7232
1月22日(金)、2月26日(金)、3月11日(金)
逗子ふれあいフリーマーケット
出店者募集中。
時間:9時〜15時
場所:逗子亀岡八幡宮境内(雨天中止)
問合わせ:☎090 -5442-3778片岡(逗子ふれあいフリーマーケット)
1月23日(土)
telacoyaこどもとしょかんからお知らせ
「みんなの学校」上映会 @つみきのいえ
時間:10時・14時・17時開映
大人1200(当日1500)円・中高生1000円
特別支援の対象となる児童も同じ教室で学ぶ大阪市
立小学校のドキュメンタリー
詳細はtelacoyaこどもとしょかんのFBで
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
1月23日(土)
「てとて」でおはなししよう
逗子葉山手話サークル共催ワークショップ
時間:13時30分〜15時
場所:福祉文化会館2階
講師:善岡修(デフ・パペットシアター・ひとみ代表)定員:30人
申込み:問 ☎・F:046-877-1299久野(葉山手話サークルクローバー)
1月23日(土)
青空共同保育つくしとたね説明会
自然の中で仲間と楽しい子育てをしませんか?
週2、3日お弁当を持って山・海・川へ。
時間:10時〜11時
対象:幼稚園入園前の子
場所:福祉文化会館2階和室での説明会で。
問合せ:☎090-3595-5765野川(19時以降・青空共同保育つくしとたね)
1月23日(土)
縄文火おこしと塩づくり
ファミリー向け「野あそび教室」
時間:10-14時
場所:湘南国際村めぐりの森
http://oceanfamilykids.blogspot.jp/2015/11/blog-post_28.html
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
1月24日(日)
HAYAMA EKIDEN 第31回葉山町民駅伝
時間:8時30分から開会式
対象:葉山町在住在学在勤者 とその家族
場所:一色小学校校庭と周辺
種目:①小学生と家族の部 ②一般と中学生の部
費用:1チーム 一般男女3500円 その他2500円
定員:各50チーム(先着順)
申込書:葉山町HP・葉山陸協HP・教育委員会・図書館・まちづくり協会・南郷上ノ山公園にあります。
申込み・問合せ:12月1日(火)〜5日(土)に、申込書を提出。申込は終了しました。
葉山町陸上競技協会 ☎046-875-4360(中川)http://www.hayamarikujo.info/
救急車到着までの数分間でも応急手当により救命率が高まります。
①普通救命講習 ②上級救命講習(8時限)
時間:①9時~12時 ②9時~17時
場所:消防署
対象:葉山町在住在勤在学者
定員:①40人 ②20人(先着順)
申込み・問合せ:1月22日(金)17時までに消防署にお越しください 電話046-876-0181
1月24日(日)
寺前谷戸復元プロジェクト 定例作業
集合時間:9時45分集合、10時開始
終了時間:12時半 (その後に昼食と懇親会を開催)
集合場所:葉山町上山口 寺前谷戸入口 サクラ広場
(京浜急行バス「上山口小学校」バス停下車、徒歩約8分)
地図:http://goo.gl/mr7bWm
参加費:無料
実施内容:生き物のための湿地整備と、次の稲作のための準備を行ないます。
注意事項:汚れても構わない長袖と長ズボンの服装と長靴でご参加ください。ゴム長靴もあると便利です。また、タオル、飲料水、着替え、防寒着、そしてご自分用の食器や箸もご持参ください。
Facebook:https://www.facebook.com/events/777079825752512/
申込み先:info.futagoyama@gmail.com
mitsui7@beige.ocn.ne.jp (担当:三井、桐山)
(件名を「寺前作業参加希望」としてください)
(準備の都合から、できるだけ3日前までに申込みをお願いします)
1月26日〜2月23日 (毎週火曜5回)
筆ペン・ボールペン字教室
ペンの持ち方や留め、はらいなど文字の基本、文字の美しい
整え方などを練習します。
時間:10時〜12時
場所:図書館2階ホール
対象:町在住在勤者
定員:15人(抽選あり)
持ち物: 筆ペン・ボールペン・半紙
申込み: 往復ハガキかFAX、メールで「筆ペン・ボールペン教室」
住所・氏名・電話番号・FAXを記入し、生涯学習課まで。
葉山町役場☎046-876-1111内線7232 F046-876-1861
Ekouminkan@town.hayama.lg.jp
※ FAXの場合は送信後に電話で着信確認をしてください。
メールの場合は締切までにこちらから必ず受付確認メールを送ります。
締切: 1月14日(木)17時
1月28日(木)から30日(土)までの1泊2日
町民スキー学校の開催
この冬も草津町で町民スキー学校を開催します!
詳しくは広報はやま12月号をご覧ください。
対象:葉山町在住在勤の16歳以上
問合せ:葉山町役場 生涯学習課 ☎046-876-1111 内線7231
締切後にも空きがあれば追加申込みを受け付けます。
詳しくはお問い合わせください。
1月28日(木)〜2月2日(火)※1日(月)は休み
みんななかま展(作品・写真展)
湘南地区養護学校・小中学校の特別支援学級の生徒、作業所の人の作品展
場所:茅ヶ崎市民文化会館 費用:無料
問合せ:☎0467-85-1262(茅ヶ崎市立浜須賀中学校)
1月29日(金)
上級救命・普通救命講習救急車到着までの数分間でも応急手当により救命率が高まります。
①普通救命講習 ②上級救命講習(8時限)
時間:①9時~12時 ②9時~17時
場所:消防署
対象:葉山町在住在勤在学者
定員:①40人 ②20人(先着順)
申込み・問合せ:1月22日(金)17時までに消防署にお越しください 電話046-876-0181
1月30日(土)
防災を通して地域生活のあり方を一緒に考えませんか?
障害があっても無くても地域で助け合い暮らせるよう「第3回地域生活を考える交流会」を開催します。
時間:10時~12時30分
場所:葉山町役場1階情報コーナー・環境課図書館・福祉文化会館・町hp
提出方法:郵便かFAXかメールで意見をお送りください。
問合せ:葉山町環境課 046-876-1111内線451 メールpublic15120@hayama.ig.jp
1月30日(土)
市民活動団体のための会計入門
会計にまつわるキホンの「キ」。この講座で一緒に学びましょう
時間:14時~16時
場所:市民交流センター 第一会議室
講師:手塚明美 (市民交流センター館長)
参加費:500円
受付開始:2016年1月4日(月) 9時~
申込み方法:市民交流センター窓口 ☎046-872-3001 FAX046-872-3003
防災を通して地域生活のあり方を一緒に考えませんか?
障害があっても無くても地域で助け合い暮らせるよう「第3回地域生活を考える交流会」を開催します。
時間:10時~12時30分
場所:葉山町役場1階情報コーナー・環境課図書館・福祉文化会館・町hp
提出方法:郵便かFAXかメールで意見をお送りください。
問合せ:葉山町環境課 046-876-1111内線451 メールpublic15120@hayama.ig.jp
1月30日(土)
市民活動団体のための会計入門
会計にまつわるキホンの「キ」。この講座で一緒に学びましょう
時間:14時~16時
場所:市民交流センター 第一会議室
講師:手塚明美 (市民交流センター館長)
参加費:500円
受付開始:2016年1月4日(月) 9時~
申込み方法:市民交流センター窓口 ☎046-872-3001 FAX046-872-3003
メールac-center@zushi-psc.org
WEB:www.city.zushi.kanagawa.jp/kouryu/
WEB:www.city.zushi.kanagawa.jp/kouryu/
1月30日(土)
オーストリア文化とふれあう音楽とワインの会
音楽とワインを通じてオーストリア文化を堪能する
時間:午後7時開演(開場は20分前)
場所:逗子文化プラザさざなみホール
チケット:前売りのみ5千円(指定席)
購入先:逗子なぎさ通りのワインショップ「aday」
問合せ:同店 ☎046.871.8171
1月31日(日)
教育会館ふれあいコンサート
「歌うフルート&トランペット デュオコンサート」
時間:14時開演
場所:横須賀三浦教育会館
出演:萩原貴子、神代修、徳永洋明
費用(大人予約)1800円、(高校生以下)1000円
問合せ:☎046-824 -0683(横須賀三浦教育会館)
by npohmk
| 2015-12-31 10:23
| 何かいいことないかなカレンダー