
3月25日(土)~6月4日(日)
山口蓬春記念館 平成29年度 春季企画展
蓬春モダニズムとその展開-創造と変革-
戦後の昭和22年(1947)、明るい陽光があふれる葉山の地に転居した蓬春の作風は、
東洋画の素養を基に西欧美術のエスプリを多分に取り入れながら、明るく近代的な画風が顕著となります。
それは「蓬春モダニズム」と称され、戦前から蓬春が取り組んできた新日本画創造の一つの成果と評されます。
本展では「蓬春モダニズム」とされる作品群のうち、フランス近代絵画の理知的な造形感覚が日本画の画材により結実し、
精神性をも色濃く表した傑作《榻上の花》(昭和24年[ 1949])を展示いたします。
さらに「蓬春モダニズム」に続く、対象に内在する美を追求した《まり藻と花》(昭和30年[1955])、花鳥画の伝統から脱却し近代的な感性と知性により生み出された《霜》(昭和35年[1960])、《飛鴨図》(昭和42年[1967]) など「清澄な美」に至る過程を辿ります。
前期:3月25日(土)~4月30日(日)
後期:5月2日(火)~6月4日(日)
毎週月曜日休館
※展示解説:会期中の毎週日曜日 14時~(約20分) 先着10名
※会期中、一部展示替えを予定しております。
※展示作品は都合により一部変更することがあります。
時間:10時~5時(入館は4時半まで)費用:入館料一般 600円 高校生以下は無料 その他割引はHPをご覧ください関連イベント:5月6日(土) 児童・生徒のための美術に親しむ教室 5月18日(木)「国際博物館の日」来館者プレゼント
4月8日~6月18日
木魂(こだま)を彫る 砂澤ビッキ展[同時開催]躍動する個性―大正の新しさ
戦後彫刻の巨匠・砂澤ビッキ(1931-1989)の、本州の公立美術館で初の個展を開催します。
北海道旭川市にアイヌの両親のもとに生まれた砂澤の、円熟期に入った1970年代の〈木面〉シリーズ、《神の舌》《TOH》などの彫刻約20点、さらに平面作品やデッサンなど約50点を展示し、自然との交感を表現した砂澤ビッキの世界を探ります。
コレクション展では岸田劉生や関根正二など大正期の名品と、新収蔵作品を紹介。
時間:9時半~5時(入館は4時半まで)5月1日をのぞく毎週月曜休館
費用:一般1,200円 20歳未満・学生1,050円 高校生100円 65歳以上600円
関連イベント:
5月13日(土)能藤玲子ダンスパフォーマンス「風に聴く」
6月3日(土)砂澤凉子(砂澤ビッキ夫人)×酒井忠康(世田谷美術館館長)
5月20日(土)砂澤ビッキの言葉を聴く
5月3日(水祝)館長によるギャラリートーク
4月9日(日)、5月6日(土)、6月17日(土)担当学芸員によるギャラリートーク
4月15日(土)、5月5日(金祝)、5月28日(日)WSビッキに“触れる”鑑賞ツアー
4月22日(土)、5月21日(日)、6月10日(土)WS自分だけの《樹華》をつくろう
4月15日(土) 近代美術館入門講座「初めての砂澤ビッキ」会場:葉山町福祉文化会館
5月12日(金),31日(水),6月26日(月),10月19日(木),11月1日(水)
12月18日(月),26日(火),1月5日(金), 2月28日(水)、
3月7日(水),20日(火)
高齢者の生きがいづくりと健康づくり
仲間と一緒に調理・試食して、食後の体操をしませんか?
町内の65歳以上を中心としたグループ(11〜15人)を対象に、衣笠病院グループ
の理学療法士や食生活改善推進団体若宮会が講習を開催します。
日にち 次からお選びください
時間:10時〜14時
場所:保健センター 費用:無料
持物:エプロン・三角巾・ふきん2枚
申込み: 葉山町デイサービス 尾形 ☎046-877-1818
5月26日、6月23日、7月28日(金)
逗子ふれあいフリーマーケット出店者募集中
時間:9時〜15時
場所:逗子亀岡八幡宮境内(雨天中止)
問合せ:☎090−5442−3778片岡(逗子ふれあいフリーマーケット)
6月2日(金)~4日(日)
第29回葉山水墨画協会墨心会展
常に前向きに自分らしい作品創作を皆さんで楽しんでいます。銅版画に水墨画も極めようと全国展で活躍中の芳仲美楓さんのミニ個展も。
時間:10時〜17時
場所:葉山福祉文化会館
問:☎046-875-6185 宮田(葉山墨心会)
6月3日(土)
不登校相談会
教育委員会が学校・フリースクール等と連携・協働して、不登校で悩む児童・生徒や保護者を対象に相談会を開催し、一人ひとりの自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。
時間:13時〜16時30分 (受付12時30分〜16時)
場所:県立青少年センター (横浜市西区紅葉ヶ丘9‐1)
費用:無料 ※事前申込み不要
問合せ:神奈川県教育委員会 子ども教育支援課 ☎:045-210-8292
6月3日(土)
宙の学校「宙と本」
「星の使者」(ピーターシス)を題材に天文学の歴史に触れる
時間:18時30分~20時30分
場所:クズスーリア(葉山町一色)
参加費:料理付き4千円
問合せ:☎080-5433-8154
6月4日(日)
OBCC(Oceanfamily Beach Clean Club)
定期海岸清掃 10時に葉山公園をスタート。
散歩がてらお気軽にご参加下さい。
6月4日(日)
下山祭
時間:10-14時
会場:下山口会館(オーシャン事務所の坂の上)
神明社朝市のメンバーも出店します。
ビーチクリーンの後に寄ってみては?
http://hayamashimoyama.blog115.fc2.com/
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
6月4日(日)
森戸川林道・のんびり観察会
時間:10:00 ~14:00
問合せ:自然保護団体森戸川村 石井由樹子☎090-9376-9716
6月4日(日)
二子山山系巡視体験時間:9:00~15:00
集合:葉山町役場 9時
コース: 「二子山山系主要分岐図」の主要ルートを登山道の標識や案内板等の状況並びに樹木や草花などの植生などを観察しながらハイキング形式で歩く。南郷上ノ山公園にて解散
問合せ:二子山山系自然保護協議会(二子山山系巡視プロジェクト・「みろく山の会」連携プロジェクト)
nrb33187@nifty.com河野
6月4日(日)
一朝・白酒・一之輔三人会
時間:15時開演
場所:逗子文化プラザなぎさホール
費用:3600円
申込み・問い合わせ:☎046-873-8766 渡辺(鎌倉はなし会)
6月4日(日)
春季町民グラウンド・ゴルフ大会参加者募集
誰にでも簡単・気軽に楽しめるスポーツ、「グラウンド・ゴルフ」で春の一日を楽しみませんか。
時間:8時30分〜12時30分
※予備日10日(土)、11日(日)が雨天の場合は中止
場所:葉山小か一色小の校庭
対象:町内在住在学在勤者 費用 :300円
用具 :主催者で用意、持っている人は持参
申込み・問合せ:ハガキか電話かFAXで住所・氏名・年齢・電話・競技経験の有無をお知らせください。
グラウンド・ゴルフ協会 会長 杉浦(長柄782)
☎・F:046-875-3838
締切:5月20日(土)
6月4日(日)
第42回町民健康マラソン大会 HAYAMA MARATHON
時間:8時30分 受付
※小雨決行、予備日11日(日)
コース:南郷上ノ山公園と外周
種目:①小学3・4年生、5・6年生 1.5キロ
②中学生、一般、男子45歳以上、女子40歳以上 3キロ
対象:町在住在学在勤者・隣接地域で主催者が認めた人
費用:小学生700円 中学生以上1000円
定員:200人(先着順)
申込み:町HP「イベントなどの情報」にある用紙を往復ハガキに貼り、町陸上競技協会の中川(一色1087)まで郵送 ☎046-875-4360
申込み期間:4月17日(月)〜21日(金)必着
6月4日(日)
オストメイト健康相談会
人工肛門・膀胱の人や医療関係者、介護職を対象に、専門看護師による
相談や補装具を展示
時間:13時30分〜16時30 分
場所:逗子文化プラザ交流センター 費用:無料
問:☎0467−22−9909牛尾(日本オストミー協会神奈川支部)
6月4日(日)
しおさい博物館サイエンスカフェ
「生きている化石」として知られるシャミンガイや腕足動物を遺伝学や古生物学
の視点から解説します
時間:13時30分~15時30分
場所:葉山しおさい公園 潮見亭
話題提供:足立賢太(北里大学) 倉持卓司(葉山しおさい博物館)
費用:無料(別途入園料大人300円、子ども150円かかります)
定員:30人(先着順)
問合せ:葉山しおさい博物館 ☎046-876-1155
6月4日(日)
第22回 ふくしまつり~地域に拡げるたすけあい
時間:10時30分~14時
場所:東逗子駅前ふれあい広場
小雨決行
福祉クラブ生活協同組合主催のチャリティ事業
6月4日(日)、7月2日(日)
こどもとしよかん 朝の吉本市
古本市、熊農薬野菜の販売など。毎月第1日曜自開催。
時間:9時~11時
うみとやまのこどもとしよかん(葉山町下山口1938)
問合せ:046-807-6911(中尾)Telacoya921)
6月10日(土) 予備日11日(日)
第32回 葉山グリーンカップテニス大会
時間:8時45分集合
場所:南郷上ノ山公園 テニスコート
種目:男子ダブルス・女子ダブルス{試合方法は人数により決定)
対象:初心者から初中級程度の町在住在学在勤者・町テニス協会の
加盟国体の所属者
費用:1組3000円(小学生ー高校生1人1000円)
※当日支払い。締切後のキャンセルには参加が必要です
申込みラ:ラべーラテニスクラブ、南郷上ノ山公園に申込書を提出
(申込書は町HPでもダウンロード可)
問合せ:葉山町テニス協会 渡邊☎046-875ー1056
締切:6月7日(水)
6月10日~9月24日(日)
山口蓬春 夏季収蔵品展
「山口蓬春の日本画と写生ー花・その煌きを描くこころー」四季の花々
休館日:毎週月曜日 ※詳細はお問合せください
入館料:1000円
問合せ:山口蓬春記念館 ☎046-875-6094
6月10日(土)
葉山町堀内地区(葉山町役場~森戸神社)の文化財巡り
時間:9:30~12:00
集合:葉山町役場前
コース:葉山町役場~旧東伏見宮別邸~平松地蔵~アジサイ公園~森戸神社(解散)
募集人員:15名
問合せ:葉山町文化財研究会 ☎090-2642-2124 宮田
6月10日(土)
第6回教育会館名画セミナー「名画の楽しみ方いろいろ」
時間:14時
場所:横謹賀三浦教育会館 講師:林綾野さん
費用:(予約)900円、(当日)1000円 定員:100人(先着順)
申し込み・問合せ:046-824-3327(横須賀三浦教育会館・平日9時~17時)
6月10日(土)
なぎさジャズコレクション渡辺香津美ギター・ルネッサンスin逗子
時間:開場15:30 開演16:00
場所:逗子文化プラザなぎさホール
全席指定:3500円
問合せ:☎046-870-6622 FAX:046-870-6612
6月10日(土)
磯の生き物・海の幸堪能!
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
6月10日(土)
二子山山系自然保護協議会「ソッカ山頂 定例整備」(旧「戸根山山頂 定例整備」)
主催:ソッカ山頂プロジェクト【協議会後援】
集合時間:9時30分から10時(詳細は下記参照)
終了時間:12時(希望者のみで延長の場合があります)
集合場所:葉山町役場、クリーンセンター、ソッカ山頂
(京浜急行バス「葉山小学校」バス停下車、町役場は徒歩約3分、
ソッカ山頂は徒歩約30分)
地図:http://goo.gl/gFalze
参加費:無料(軽食や飲料、昼食等は各自ご持参ください)
実施内容:ソッカ山頂にて、定例の整備作業を実施します。
朝の集合は以下の通りに段階的におこないます。
ご都合の良い場所で合流してください。
9時30分 葉山町役場 10時 ソッカ山頂
注意事項:作業しやすい服装と、軍手などの作業用手袋を各自でご用意ください。
作業道具は少数ですが協議会で用意しています。
休憩時の軽食や飲料水などは各自ご用意ください。
★協議会会員でないかたは参加の際にボランティア 登録が必須とな ります(無料、現地で登録可)。
Facebook:https://www.facebook.com/events/623162551207137/
申込み先:info.futagoyama@gmail.com (担当:桐山)
(件名を「ソッカ山頂参加希望」としてください)
6月10日(土)〜11(日)
逗子・環境フェスティバル
フェアトレード・オーガニックのセレクトショップ&カフェなど
様々なイベントを開催。
時間:10時〜15時
場所:逗子市民交流センター フェスティバルパーク
6月10日(土)~9月24日(日)
山口蓬春の日本画と写生ー花・その煌きを描くこころー
前期:6月10日(土)~7月23日(日) 後期:8月8日(火)~9月24日(日)
※会期中に一部展示替えを予定しております。
※展示作品は都合により一部変更することがあります。
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(7月17日、9月18日は除く)、7月18日(火)、7月24日(月)~8月7日(月)、9月19日(火)
問合せ:山口蓬春記念館
〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2320
TEL:046-875-6094 FAX:046-875-6192 URL:http://www.hoshun.jp/
6月10日(土)
逗子・エコフリーマーケット
時間:10時~15時
場所:逗子市民交流センター フェスティバルパーク
*雨天時は市民交流センター第3会議室
問合せ:実行委員会 090-3530-8439(赤木)
6月11日(日)
逗子・親子で楽しむエコ広場ずし
おもちゃの病院、家電修理、リペアカフェ、
繕い物、包丁研ぎ教室、傘布から傘入
れ作り、着物フェア、もったいない市
時間:10時~12時
場所:逗子市民交流センター第1会議室他
問合せ:逗子ゼロ・ウェイストの会 090-9380-1422(海野)
6月11日(日)
うみのこびとオープンデイ
保育内容の展示・人形劇(10時から10分)
おもちゃ遊び・手作り品販
時間:10時~12時
場所:うみのこびと園舎(葉山町堀内878ー3)
問合せ:080-3523-3582 上田(うみのこびと)
6月11日(日)
葉山のVisionを考えよう第5回〈福祉、(自助、共助)〉時間:10:00~12:00 場所:葉山町図書館ホール問合せ:葉山町環境文化デザイン集団、環境ファミリー葉山、トランジション葉山 mom3dkakiko@gmail.com 高田
6月11日(日)
葉山の棚田 見学会
時間:10:00~12:00
集合:上山口会館前(駐車はできません)
山里会が米づくりをお手伝いしている上山口の棚田をご案内します。
問合せ:葉山山里会 enary@js8.so-net.ne.jp
6月11日(日)
自転車でまちの魅力再発見「ツール・ド・逗子」
徒歩での参加も可能
時間:午前9時から正午4時までの間にエントリーし、5時までに戻る
場所:亀岡八幡宮
参加:無料、要ヘルメット着用、雨天決行、荒天中止
問合せ:同会、川島さん ☎090-8318-6458
①6月11日(日)、②18日(日)
葉山自然観察隊 ※2日間の体験学習
葉山の磯で様々な生物を観察し、拾った貝殻やシーグラスで工作をしませんか?
場所・内容: ① しおさい博物館見学・芝崎ナチュラルリザーブで磯の観察・ビーチコーミング(予定)
② 保育園・教育総合センターで、拾った貝殻やシーグラスなどを使って工作
対象: 町在住在学の小学3・4年生 定員 :25人
※多数の場合は抽選(予定) 費用:無料
申込み・問合せ:葉山町内小学校・葉山町生涯学習課窓口等で配布する申込用紙に記入し
生涯学習課まで ☎046-876-1111内線7232
締切:5月26日(金)厳守
6月12日(月)
えんがわカフヱ&はらっばであそぼ
10時30分から堀内会舘ででんとう虫の広場
19日(月) 10時から森山神社ではらっぱ
27日(火) 10時30分からぽけっとでブレママ。
えんがわカフェ 12日(月)ヨガ 、19日(月)アロマ他F詳しくはHP-FBヘ
問合せ:☎080-3403-2206小林 (葉山すくパラ)
6月14日(水)、19日(月)
貯金運動サポーター養成講座
時間:13時~16時30分 ※原則2日間参加
場所:葉山町福祉文化会館大会議室
費用:無料
持ち物:動きやすい服装、飲み物
対象:町在住の概ね65才以上 定員:50人(先着順)
問合せ:葉山町役場 福祉課 ☎046-876-1111内線232
締切:6月9日(金)
6月14日(水)、20日(火)、7月12日(水)、9月13日(水)、10月4日(水)、10月18日(水)
11月15日(水)、12月6日(水)、1月17日(水)、2月7日(水)
ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座
期間・場所: 下の表をご覧ください
対象: 町在住で食と健康に関心があり、講座に8割以上出席できる人
受講修了後、食生活改善推進員(ヘルスメイト)としてボランティア活動に参加できる人
※講座出席が8割以上で修了証を交付します。
※栄養士など有資格者は受講をご遠慮ください。
定員:15人(先着順)
※申し込んだ人には5月下旬にご案内を送付します。
費用:約4,500円 (テキスト代・調理実習食材代5回分)
申込み・問合せ:葉山町役場 町民健康課まで電話でお申し込みください。
☎046-876-1111内線218
締切:5月26日(金)
健康的な食生活をおくるための講座です!
仲間と楽しく学んで、大切な家族や地域のために活動してみませんか?
◆◆ 年間スケジュール ◆◆ (変更になる場合があります)
日時内容調理場所
1: 6 月14日9 時30分〜12時開講式、講演会、オリエンテーションなし逗子市保健センター
2:6月20日10時〜13時献立の考え方① 調理の基本有葉山町保健センター
3:7月12日10時〜12時献立の考え方② 健康日本21 なし葉山町役場
4:9月13日10時〜12時健康づくりと食生活① なし葉山町役場
5:10月4 日10時〜12時食品衛生の基礎知識なし逗子市保健センター
6:10月18日10時〜13時健康づくりと食生活② 有葉山町保健センター
7:11月15日10時〜14時若宮会葉山支部(※)の活動見学有葉山町保健センター
8:12月6 日10時〜13時葉山町健康教室の参加なし未定
9:1月17日9 時30 分〜14時修了課題① 有葉山町保健センター
10:2月7日9 時30 分〜14時修了課題②、修了式有葉山町保健センター
※ 若宮会葉山支部は、町の健康づくりの場で食生活改善推進員としてボランティア活動をしている団体です。
6月15日~3月22日すべて木曜日(22回)
手話奉仕員養成講座(上級)
神奈川県手話通訳者養成講習会受講に向けた講座を開催します。
日時 6月
時間:9時30分〜11時30分
場所:逗子市役所5階会議室
対象:基礎課程修了者・同程度の学習者(面接試験により選考)
定員:25人(逗子・葉山在住者優先)
面接:6月1日(木)午前
費用:テキスト代実費
締切:5月26日(金)
※例年実施している基礎課程は、葉山町で9月から開催予定です
申込み・問合せ:葉山町役場 福祉課 ☎046-876-1111内線235
6月16日(金)
潮神楽祭り海市・山市
販売とお神楽、飴をまきます
時間:11時
場所:森戸神社境内(雨天決行)回百
問合せ:☎046-875-9509(葉山町漁業協同組合)
6月16日(金)、26日(月)
管理栄養士によるー栄養相談
最近体重が増えた、減ったなど、食芯の乙とで気になることを気軽に
ご相談ください。管理栄養士が個別に応じます(一人あたり30分~40分)。
時間:9時~12時
場:所:葉山町役場
申込み:葉山町役場町民健康諜へ電話予約 ☎046-876-111 内線216
6月16日(金)
正しい応急処置を身につけましょう
消防署では毎月1回AEDの取扱いを含む心肺蘇生法・窒息の対処法・止血法などの応急処置の基礎を
学ぶ「普通救命講習」を開催しています。
6月は、「さらに応急手当の知識を深めたい」、「応急手当の知識を職場などで役立てたい」という人のために
小児・乳児の心肺蘇生法や災害時に役立つ傷病者の管理法、けがや熱傷の手当、搬送法を含めた
「上級救命講習(8時限)」を併せて開催します。
普通救命講習:9時〜12時
上級救命講習 9時〜17時
場所:葉山町消防署
対象: 中学生以上の町在住在学在勤者
定員 ※先着順
①普通救命講習 40人 ②上級救命講習 20 人
申込み:葉山町 消防署 救急係 ☎046-876-0181
締切:6月9日(金)17時
6月16日(金)、26日(月)
管理栄養士によるー栄養相談
最近体重が増えた、減ったなど、食芯の乙とで気になることを気軽に
ご相談ください。管理栄養士が個別に応じます(一人あたり30分~40分)。
時間:9時~12時
場:所:葉山町役場
申込み:葉山町役場町民健康諜へ電話予約 ☎046-876-111 内線216
6月16日(金)~18日(日)
二泊三日ホストファミリーを募集
欧米若手外国人研究者のホストファミリーを募集
締切:5月8日(月)
問合せ:☎03-3866-0139 立山/近藤(株式会社ネクステージ)
6月16日(金)~29日(木) 土日を除く
見本教科書の展示
平成30年度使用小学校教科用図書(道徳科)の見本教科書を町内展示します。
時間:9時~17時
場所:保育園・教育総会センター学びの広場(2階)
問合せ:葉山町役場学校教育課 ☎046-876-1111内線7223
6月17日(土)
少年少女スポーツ体験講座
時間:14時~16時
場所:葉山一色小学校杯育館
講師:葉山町空手道協会
対象:葉山町在住在学の小学生 費用:3500円(保険代)
定員:20人(抽選)
申込・間合せFAXかメール、または持参で、「空手道」・住所・氏名・性別
年齢・学校名・学年・電話・保障者承諾サインを書いて、葉山町生涯学習課まで
☎046-876-1111内線7233 FAX:046-876-1861
✉sports1@hayama.kanagawa.jp
※FAXの場合は送信後、必ず電話で確認をお願いします
※メールの場合は、こちらから必ず受付確認を送信します
締切:6月5日(月)
6月17日(土)
葉山まちあるき7 堀内山手通り
防災倉庫・避難所どこにあるの?
ハザードマップ片手に知らない葉山を探検しよう!
時間:9時・役場前集合→東伏見台ほか→14時に長柄解散
申込み・問合せ:☎046-875-1839矢嶋(HSVN葉山災宮ポラ)
6月17日(土)
ボーイスカウト葉山第1団説明会 君もボーイスカウトになろう!
野外活動を中心とした子どもたちの自主性・協調性・社会性を養う教育活動です。幼稚園生から見学できます。
時間:10時から
場所:一色小学校新館困百
問合せ:☎046-876-0092足立(ボーイスカウト葉山第1団)
6月18日(日)
川の生き物観察・川魚を食べよう!
問合せ:NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp
6月18日(日)
朗読会「ドラマティック・リーディング第9回&中原かおりの詩の世界」
山本周五郎原作の「釣忍(つりしのぶ)」
時間:1時30分開場、2時開演
場所:逗子市山の根のキリガヤ本社3階
入場料:千円
問合せ:前田さん ☎070-4023-0504
6月19日(月)
①練功十八法体験・②葉山体操
時間:①13時30分~14時30分 ②14時30分~15時30分
場所:葉山町保健センター ※申込み不要
問合せ:練功普及会 黒田 ☎046-875-1428
6月20日~7月11日 毎週火曜日 全4回
はじめてのウクレレ教室
時間:14時~15時30分
場所:図書館2階ホール 対象:葉山町在住在勤者
定員:20人(抽選)
費用:無料 ※楽器レンタルは2000円
申込み:往復ハガキかFAXに「ウクレし」と明記し、住所・電話・FAX-氏名
、ウクレレのレンタルの有無を記入し、生涯学習諜まで
☎046-876-1111 内線7232 FAX:046-876-1861
※FAXの場合は送信一後、必ず電話で確認をお願いします
締切:6月7日(水)17時
6月21日(水)
菊水楽座開催のご察内
毎月第3水曜白、森戸橋脇の菊水亭にて、月イチバザールを開催しています。
作家による手作り雑貨やアクセサリーの販売や軽食、喫茶もご用意。
時間:10時~14時
場所:菊水亭
問合せ:☎046-875ー0046(菊水楽座)
6月22日(木)
松下幸之助に学ぶ経営の極意
時間:午後6時開場、6時30分開演
場所:逗子文化プラザさざなみホール
チケット:全席自由2千円(当日2500円)同プラザで販売
6月24日(土)
森戸川源流のいきもの観察会~ミニミニ水族館をつくろう!
ダイナミックな景観と豊かな生物相を誇る森戸川源流いいる水生生物のミニミニ水族館をつくろう!
時間:10:00~12:00 ※雨天中止
集合:黄金橋 要予約
問合せ:二子山山系自然保護協議会(生物保全・調査プロジェクト)・自然体験教育研究会NEES
☎090-3806-0055 hqnfj999@ybb.ne.jp 山田陽治
6月24日(土)
こども自然ふれあい楽級 2017 第2回
~モニタリング調査で里山の自然博士になろう~
山間の小川に入って、トンボやヤゴやトビケラの幼虫を探してみよう!
時間:10:10~14:30
場所:湘南国際村めぐりの森 雨天日/湘南国際村センターで屋内活動
参加者10名募集、小学4年生~中学3年生(小学3年生はご相談ください)
5回の活動を終えると「こども自然ふれあい楽級 終了証」が授与されます。
参加費:4000円 全6回の活動費、保険代、資料代など
申込み方法:氏名(フリガナ・学校名・学年・住所・TELをEメールか
FAXで下記申し込み先へ
申込み・問合せ:三浦半島「自然ふれあい楽級」
H,P:http://sizen-fureai.com
Eメール:miurafireai@gmail.com ℡・FAX:046-857-8636
6月24日(土)、25日(日)、7月2日(日)
赤十字救急法基礎講習会と赤十字救急員養成講習会
時間:9時30分~17時30分(3日間で救急法の知識と技術を習得します)
場所:葉山町一色小学校新館
受講資格:15歳以上で全日程参加できる方
申し込み期間:5月1日~6月16日(定員15人)
服装・持ち物等:詳細は申込者に郵便で事前連絡します
申し込み・問合せ:葉山町赤十字奉仕団ああ代表 八十島
☎090-1430-0208(留守電に「氏名・電話番号・救急法講習会希望」と入れてください)
FAX:046-875-7952(「氏名(フリガナ)・電話番号・救急法講習会希望」を
書いて送信してください)
6月25日(日)
二子山山系の里山で間伐された材木を使って椅子や机を作っている人の話を聞く
時間:13:00~15:00 ※雨天中止
集合場所は予約時にご連絡いたします。要予約
問合せ:二子山山系自然保護協議会(サクラ広場環境整備チーム)
申し込み:jnks@jcom.home.ne.jp 小菅
6月25日(日)
二子山山系自然保護協議会「寺前谷戸復元プロジェクト 6月定例作業」
主催:上山口寺前谷戸復元プロジェクト【協議会後援】
集合時間:9時45分集合、10時開始
終了時間:12時半 (午後も有志で追加作業があります)
集合場所:葉山町上山口 寺前谷戸入口 サクラ広場
(京浜急行バス「上山口小学校」バス停下車、徒歩約8分)
地図:http://goo.gl/mr7bWm 参加費: 無料
実施内容:田んぼの草取りをしながら、自然観察会をやります。
赤トンボとシオカラトンボのヤゴを見つけよう!
コオイムシを見つけよう!
注意事項:汚れても構わない長袖と長ズボンの服装と、作業用手袋、ゴム長靴 でご参加ください。
また、タオル、着替え、飲料水、昼食等もご持参ください。
4月から10月は鍋など昼食の用意がありませんので各自で昼食をご用意ください。
Facebook:https://www.facebook.com/events/1679831982321002/
申込み先:mitsui7@beige.ocn.ne.jp (担当:三井)
(件名を「寺前谷戸参加希望」としてください)
6月26日(月)、7月3日(月)、10日(月)、18日(火)全4回
水中歩行教室
運動不足に悩んでいませんか?だけどスポーツジムは敷居が高いし
ただ散歩するだけも続かない:::。
そんな人におすすめなのが「水中歩行』です。
まずは気軽に参加してみましょう!
時間:10時30分~12時(着替え時間含む)
場所:逗子スポーツクラブ
対象:町在住の65歳以上で毎回参加できる人
※狭心症や心不全等で水中歩行が難しい人はご遠慮ください
費用:無料 定員:20入(先着順)
持ち物:水着、水泳キャップ、バスタオル
※水泳キャップは1回100円で貸出しあり
※シャンプーや石鹸はありません(必要な人は持参)
申込み期間:6月5日(月)~16日(金)
申込み:葉山町役場福祉課へ電話 ☎046-876-1111 内線232~234
6月27日(火)
「うみとやまのこどもとしょかん」よりご案内
トークセッションを開催します!
テーマ:「こどものせなかをみてそだつ~自然が育む生きる力~」
時間:10:15-13:00 定員:20名
場所:こどもとしょかん(葉山公園入口近く)
参加費:3千円(cocinaのランチ付)申込:6/25まで
詳細は「うみとやまのこどもとしょかん」のFBで
NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター
電話:046-876-2287
E-mail:info@oceanfamily.jp
http://oceanfamily.jp