
学舎KOCOの「これまでの活動」と「これからの計画」を紹介します。
期間:4/10(火)~5/31(木)ご好評につき6月30日(土)まで延長します。
休館日:4/12・16・23、5/1・2・7・8・10・14・21・28
会場:葉山まちづくり館(図書館2階)
企画:NPO法人 学舎KOCO
問合せ:NPO法人 葉山まちづくり協会 ☎046-876-0421
![]() by npohmk 葉山まちづくり協会HP
カテゴリ
開店しました!!
タグ
堀内(58)
まちづくり館(38) 一色(38) 海(38) 館ギャラリー(31) 植物(28) 長柄(26) スポーツ(25) 生き物(22) 寺社(21) 里・山(20) まちづくり展(17) 下山口(17) 上山口(17) 子ども(16) 店舗(13) 祭(11) リサイクル(10) オーシャンファミリー(9) 葉山メダカの会(8) 最新の記事
検索
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
2012年 05月 25日
![]() 学舎KOCOの「これまでの活動」と「これからの計画」を紹介します。 期間:4/10(火)~5/31(木)ご好評につき6月30日(土)まで延長します。 休館日:4/12・16・23、5/1・2・7・8・10・14・21・28 会場:葉山まちづくり館(図書館2階) 企画:NPO法人 学舎KOCO 問合せ:NPO法人 葉山まちづくり協会 ☎046-876-0421 ▲
by npohmk
| 2012-05-25 13:27
| お知らせ
2012年 05月 24日
5月20日(日)探鳥会が行なわれました。日本野鳥の会 神奈川支部主催により毎月第3日曜日に逗子市と葉山町にまたがる二子山で行なわれています。
鳥を観察するのに4月~6月が一番良い季節。この日も30人以上が参加。 横浜、三浦、横須賀、中には一番電車で野田(千葉)から参加の方も居ました。 「大山林道を入るともう別世界,サンコウチョウに魅せられ週4回も通ったこともあるんですよ」と野比から来た方 ![]() シオカラトンボを見つけ、しばし観察です。 ![]() ![]() シロダモとタブの木 この季節だからこそ見られます ![]() 「これは何の木かしら?」 早速植物図鑑、昆虫図鑑で調べる人もいます ![]() 見過ごしてしまうような小さなものにまで興味津々です。 (追記) ![]() これは男爵の花 もう少し紫色をしているのがきたあかりだそうです。 取材:山渕喜美子 ![]() 鈴木茂也氏撮影 ▲
by npohmk
| 2012-05-24 12:52
| 葉山レポート
2012年 05月 19日
2012年5月12日(土)一色の森山神社で開かれている青空アート市をのぞいてみました。このアート市は葉山芸術祭のメインイベント。11時ごろ、すでにこのにぎわいです。
昨年まで一日のイベントでしたが、今年は出展希望が多く2日間になりました。一日目と二日目は別のお店が並んで、各日に70あまり。境内の参道から階段わきの斜面までぎっしりならんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フードの店舗は10店以上、こちらも大賑わいです。 主催: 葉山芸術祭実行委員会 問い合わせ: アートカフェ 046-877-1441 取材: 鈴木桂子 ▲
by npohmk
| 2012-05-19 10:18
| 葉山レポート
2012年 05月 17日
2012年5月6日(日) 11時~16時まで堀内会館にて「までいなマーケット」が開かれました。(葉山芸術祭参加、主催/トランジション葉山)
「までいな」とは「真手(まで)」という古語が起源の福島県飯館村の方言。「手間ひま惜しまず,丁寧に、心をこめて、じっくり」というような意味で使われています。葉山で手に入る「までいな」なモノたちを」集めました。葉山産の野菜、魚介類などの販売、できるだけ地のものを使った食事や惣菜、パンやスイーツ、ドリンクなども勢揃いします。麻の葉模様のコースター作り他ワークショップもたくさんあり大盛況でした。 ![]() ご近所に住む方は「犬の散歩に来たらすごく賑やかなので寄ってみたらメーカー品が安く手に入り嬉しい。是非お勧めです」と見せてくれました。 ![]() 葉山産の野菜を使用 葉山ひじきの梅煮、 葉山ふきのくるみ味噌 葉山のうどのきんぴら 葉山三つ葉とにんにくの葉の胡麻和え、豆腐と葉山新わかめの味噌汁、おむすびは蕗ご飯、たけのこご飯、雑穀ご飯です。 「葉山芸術祭が楽しくて実は一昨日も来たんです」と多摩の方 ![]() 夫婦二人で風早の自宅兼工房で皮の鞄や靴の制作と修理を行なっています。 ひとつのかばんを作るときに出る小さな端布 そのかけらにアルファベットや数字を一字一字刻印してくれてました。 ![]() 喜びの種を蒔き、元気の循環をもりもり創りだすゴスペルネットワーク 「何か願いごとはある?」 「もう一回しても良いかな!」老若男女みんな一緒に歌い踊りました。 ![]() 今朝一色海岸で採ってきたウニ、とこぶしを七輪で焼いてくれます。磯の良い匂いがぷんぷん。昼にはキッチンで干物作りの講習会が開かれ大盛況。葉山の漁師が地元で採った生ひじきの量り売りや乾燥ワカメ、天草の販売もありました。 取材:山渕喜美子 ▲
by npohmk
| 2012-05-17 15:50
| 葉山レポート
2012年 05月 05日
葉山町内でまちづくり活動をしている団体が、日頃の活動内容や成果を発表するとともに、町民のみなさんと交流を図るイベントも計画しています。
今回も葉山まちづくり協会の登録団体以外の団体を募集します。 第12回葉山まちづくり展 キャッチコピー・テーマ:「葉山で 学ぶ・楽しむ・守る」 期間:6月29日(金)から7月1日(日)まで 時間:午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで) 展示場所:葉山町福祉文化会館 大会議室 展示方法・スペース:A1サイズの台紙を支給します。会場に設置するパーティションに取付けて展示します。 対象団体:地域に向けてまちづくり活動をしている非営利団体で、まちづくり協会登録団体以外の団体 応募締切り:5月6日(日)まで。 応募書類:下記にお問い合わせいただければ、必要書類をお送りします。 応募先・問い合わせ:葉山まちづくり協会 TEL&FAX.046-876-0421 E-mail:office@hayama-npo.or.jp ▲
by npohmk
| 2012-05-05 16:01
| お知らせ
1 |
ファン申請 |
||